屋根塗装
屋根塗装
大分県大分市周辺で屋根塗装ならエミフルホームへお任せ下さい。
屋根塗装の必要性
屋根は家の中で最も過酷な場所で、外壁よりも早く痛んでしまいます。
10~13年もつ耐久性の良いシリコン塗料を塗ったとしても、8~10年しかもたないなど、屋根の劣化は早いのです。
外壁は自分で見ることが出来ても、屋根はなかなか見て確認することが出来ません。
外壁の劣化に気付いたときには、屋根はもっと傷んでいる可能性があります。
地域密着の会社だからできるご提案
エミフルホームは、的確な屋根診断で屋根の状況を正確に把握し、最適な屋根塗装でお客様の大切なお住まいを守ります。
私達が営業を行っている主要エリアである大分県には瓦屋根を使った家も多く、これまで数多くの施工を行ってまいりました。
瓦屋根に関しましても、これまで培ってきた技術や経験を生かし、お客様のご自宅の状況に最も適したプランをご提案いたします。
まずは当社まで、お気軽にお問い合わせください。
屋根の塗り替えのサイン
- 屋根が白っぽくなっている
- カビやコケがはえてきた
- 錆
セメント瓦屋根が白っぽくなっている、コロニアル屋根にサビがある。
この場合は、屋根の塗り替えが急務です。
エミフルホームの屋根塗装の工程
屋根の瓦 洗浄
屋根に付着した、ほこり、コケ、チョーキングの粉などを綺麗にするため、
高圧洗浄機で汚れを落とし、塗料の接着をよくするために行います。
※屋根の瓦、汚れ状態によってはバイオ洗浄を行います。
屋根の瓦 塗装 1回目塗り
スレート瓦にはシーラーを塗り、鉄部の部分には錆止め塗料を使います。
異なる素材にそれぞれ適した材料を塗ります。
※屋根の瓦の下地状態が良好な場合には、浸透性の塗料を塗装して、劣化状態が酷い場合には表面塗膜性の塗料を使用して塗装します。
屋根の瓦 塗装 2回目塗り
中塗り・上塗りは同じ材料を2回塗りします。
十分乾燥時間を取ります。
屋根の瓦 塗装 3回目塗り
熟練された職人の技でじっくり丁寧に仕上げます。
下塗りと中塗りは塗膜の強さを重視し、上塗りでは仕上りを重視します
屋根の種類にはには大きく分けて、スレート系、金属系、セメント系、粘土系の4種類があります。
スレート系
天然スレート
天然スレートは、粘板岩(ねんばんがん)の玄昌石という石を板状にした屋根材です。
高い耐候性、耐久性、断熱性を持っています。しかし、割れやすく、価格が高いので日本ではあまり普及していません。
日本では宮城県石巻市雄勝町でしか生産されておらず、ほとんどが海外からの輸入です。
身近な建物で天然スレートが使われているものには、東京駅があります。
これは、雄勝町の天然スレートです。
化粧スレート(コロニアル・カラーベスト)
化粧スレートは、住宅の屋根で一番多く使われている屋根材です。
化粧スレートという呼び名よりも、カラーベストやコロニアルの方が聞いたことがあるかもしれませんが、
実はカラーベストとは商品名で、コロニアルはその中で一番売れている商品名です。
化粧スレートは、セメントに繊維を混ぜて固めたもので、日本瓦に比べて軽量で耐震性が高く、
安価で施工しやすいといった特徴があります。また、カラーバリエーションが豊富です。
短所は、メンテナンスが必要、割れやすい、劣化による色褪せが目立ちやすいことなどがあります。
金属系
ガルバリウム鋼板
ガルバリウム鋼板は、日鉄住金鋼板株式会社の製品名で、アルミニウム55%、亜鉛43.4%、シリコン1.6%の鋼板です。
よく間違いえる方がいますが、金属名ではなく商品名です。
ガルバリウムは塗装しなくてもいいという業者もいますが、劣化してくると塗装は必要です。
ガルバリウム鋼板の特徴は、軽量で建物の負担が少ないことから耐震性が高いことと、
カラーバリエーションが豊富で、様々なデザインがあり意匠性に優れている点があります。
一般的なタイプなら値段が安いのも特徴です。耐久年数は40年前後です。
欠点は、一般的なタイプだと断熱性と防音性が低い点があります。
しかし、グレードの高いものになると断熱性と防音性の欠点を克服したタイプもあります。
トタン
トタン屋根は、屋根自体の継ぎ目が少ないため雨漏りしにく、
素材が安く、施工が短いなどがあります。短所は、見た目が安っぽい、
耐久性が低い、雨などの音が響く、夏暑く冬寒いなどがあります。
トタン屋根を塗装する頃にはサビが出ているので、ケレンをしてから下塗りにサビ止めを塗り、中塗り上塗りをします。
銅板
銅板は、サビにくく安価な屋根材です。
しばらく雨に当たると表面に緑青(ろくしょう)という化合物ができ、銅の腐食を防ぐ効果や耐久性が高くなります。
基本的に銅板屋根は塗装してもすぐに剥がれてくるので塗装はしません。
銅板の特徴は、柔らかいので加工しやすく、軽量で地震に強いという点です。
耐久性も高くメンテナンスがいらないと言われて、耐久年数は50~60年です。
折板屋根
断面の構造に重点を置いて開発された屋根材です。工場やカーポート・車庫などの鉄骨の建物に多く使われています。
金属屋根の代表的な屋根工法となっています。
材質は主にガルバリウム鋼板やカラーガルバリウム鋼板を使用しています。
まれに、フッ素鋼板や、カラーステンレスを使用した折板屋根がありますがいずれも費用対効果の面から極めて稀なケースです。
セメント系
コンクリート瓦(モニエル瓦)
コンクリート瓦は、厚形スレートと同じ原料ですが、セメント量が少なく、
押し出し成形方式で形を作るので、立体感のある洋風住宅向きの屋根材です。
日本瓦と比べると価格は安く、厚さと重量は同じくらいあります。
そのため、耐火性に優れ、塗料で着色するのでカラーバリエーションが豊富です。
厚形スレート瓦(プレスセメント瓦)
厚形スレートは、セメント34%と硬質細骨材66%と水で混練しモルタルの瓦です。
特徴は、熱に強く、膨張縮小の影響を受けにくく、施工もしやすく表面を塗料で着色するのでカラーバリエーションも豊富です。
形状により和形、平形、S形等の種類があります。
定期的なメンテナンスが必要で、怠ると、チョーキング、色あせ、変色、カビやコケが発生します。
粘土系
日本瓦
粘土瓦とは、岩石が風化してできた粘性のある土を瓦の形にして乾燥させ、1,000~1,250℃の高温で焼き上げて作る屋根材です。
屋根材の中でも最も耐久性があり、塗装は必要ありません。唯一の弱点は、重量が重いので、耐震性に劣る点です。
形状には、J型、F型、S型があり、さらに製造方法で釉薬瓦(陶器瓦)、いぶし瓦、無釉瓦の3つに大別されています。
住宅戦隊 ヌルンジャー 住宅塗装業界の平和を守る!
大分県地域(大分市・別府市・中津市・佐伯市・日田市・宇佐市・竹田市・臼杵市・由布市・杵築市・豊後高田市・豊後大野市・国東市・津久見市・日出町・玖珠町・九重町・姫島村・湯布院町・久住町・野津町・挾間町・山香町・野津原町・安岐町・安心院町・国東町・庄内町・朝地町・武蔵町・荻町・犬飼町・蒲江町・太田村・院内町・直入町・佐賀関町・三重町・山国町・天瀬町・真玉町・本耶馬溪町・耶馬溪町・香々地町・米水津村・大山町・上浦町・本匠村・鶴見町)にお住まいで、屋根塗装・外壁塗装をお望みの方は、大分県大分市下徳丸にある当社にお任せください。
高い技術力で高品質なサービスを、お客様の納得のいく値段設定で対応できるよう努めております。
最初のお電話からスピード対応。
住宅塗装技師推進協会・正会員
工事完成後のアフターケアまで、長期の長い約束!3社保証!親切・丁寧・笑顔で真面目。
嘘のない対応は、他社には負けない当社の強みです。
そして、また住宅カルテ、長期保証を提案出来るのは、手抜き工事はしない!保証に自信がある証拠、職人レベルも高い証拠です!
見積もりから完成後までの、親切・丁寧・笑顔の嘘のない対応は、他社には負けない当社の強みです。安心した気持ちで気軽にお問い合わせください。